一の森 ㊦

9月23日 一の森での夜明け空が明るくなってきました

ガスもなく朝陽が見えそうです

太陽が雲の中に見えてきました

雲の中から出てきた

熊笹の夜露が光ってきれい

笹の葉の水滴がええ感じ^^

朝陽が見えてよかったです

テント場に戻って朝食後かたづけて下山

鹿さん対策の網 人間対策も兼ねているかな

鹿さんは通れないようです

下りは左の下側から帰ってきました

影^^

鳥獣保護区

可愛い狛犬

刀掛けの松下りも無理をせずに西島駅から登山リフトで下り^^
夕陽も朝陽も見ることができた楽しい一の森テント泊でした

一の森 ㊥

一の森での夕陽が見えるかと心配していましたけど日没前に見えました^^

すぐガスがきた

ちょっと青空が

ええ感じになってきました

右の剣山の鉄塔がはっきり見えています

日没直前に雲がええ感じ^^

日没後にはまたガスが綺麗な夕陽を見ることができてよかったです
けれど夜は足腰が痛くて暫く寝られませんでした^^ つづく

一の森 ㊤

9月22日 剣山見ノ越から一の森へテント泊に行ってきました
荷物が何時もより多いので登山リフトで西島駅まで登って刀掛けの松より一の森へ

左の一の森へ1990m

まっすぐ一の森へ

花一輪^^

大木が! かがまずにくぐれました

岩窟!ハシゴで下りていけるようやけど覗いただけ

この先に穴吹川

一の森35分

あと1180m

ふわふわのコケ

あとちょっと^^山頂経由せず左のヒュッテへ

ええ天気になってきた〜ヒュッテでテント場利用料一人500円払ってテント場へ

ひょこたんひょこたん歩いて一の森になんとか昼前に着いてテントはってから頂上へ

向こうは槍戸山

左の次郎笈は見えるけど右の剣山は見えません

夕方にはテントも4組ガスで夕陽は見えんかと思っていたけど何とか見えました つづく

棚田と旧型標識

6月末に山歩きに行ったけど雨でやめて帰りに上勝町の棚田に寄ってみました
上勝町の古い標識と新しい標識です

八重地の棚田

茅葺き

樫原の棚田

定番ポイント

今頃は実って収穫時期かな

水車小屋

吉野山

夏風邪も治って元気になってきました。
4月14日に行った吉野山を載せ忘れていたので投稿します
桜は奥千本が満開のようでシャトルバスが渋滞で進まないので途中下車して
歩いて中千本まで^^

奥千本行きのバスは1時間半待ちなので歩いて行くことに

多くの人が歩いています

世界遺産

だいぶ登ってきました

奥千本手前まで行ったけど帰りのシャトルバスに遅れんように下ることに
列はバス待ちの人達

上千本

スミレ^^

鮮やか

和 2

和 3

くず餅

宿坊

花^^帰りは奥千本から下千本のシャトルバス乗り場までかなり歩きました
桜にはちょっと遅かったようで次回は見頃に山歩きの格好で行ってみたいです

古い案内標識

那賀町木沢方面へ行くとき通る国道193号土須峠入り口にある
サビサビの案内標識
ちょっと向こうに新橋が架かっているので近いうちに旧道になるかな

先週から夏風邪でまいってます^^

高城山南

7月28日 先週21日に行った高城山に南側から登りました
剣山スパー林道ファガスの森を過ぎたら徳島のヘソ^^

ヘソからちょっと行ったら登山口がありました

レーダー雨量観測所管理用モノレール沿いに登っていきます

レーダー横から東に行く道 徳島のヘソ辺りに降りられるのかな?

レーダーは案外近かった^^

高城山山頂を通って西の方へ

向こうには次郎笈と剣山が見えています 右奥の谷は穴吹川上流の木屋平
鉄塔の向こうスーパー林道目指して下ります

黄色い小さい花が咲きかけ

木屋平との境界のスーパー林道に下りてきました

登山口まで林道歩き

山キャンプで時々通った剣山スパー林道をまさか歩くとは^^

帰りの林道歩きはちょっとしんだかった 休憩中^^ ポツンと一輪

レーダー管理用モノレールの駅朝は大雨で見合わせてファガスの森で鹿肉バーガーとコーヒーやって美味しかった^^
歩き始めてからは雨も降らずに心地よい風が吹いて気持ちよい山歩きでした♪

高城山

7月21日 高城山に行ってきました 剣山スパー林道のファガスの森から歩きました

図根の石柱は初めて見た

土が流れて低くなって根が出たのかな

山の石柱

倒木を切って道確保 チェンソーで切らんと人力では大変だろな

小さい線香花火みたいな花

サルでなくリスの腰掛けサイズがいっぱい

立派な太い木

山頂からの尾根に出た

高城山 1627m

小さいアブと黄色い花

山頂から雨量レーダーへ

鹿さんに根元の皮食べられて枯れて倒れたのかな

ゴツゴツした尾根の岩に根が鷲づかみのように育つ木と雨量レーダー

雨量レーダーから北東方向

トンボ^^

雨量レーダー説明板

左はスパー林道に繋がるモノレール 右は来た道 高城山方向

てんとう虫^^

来た道を折り返すことに

古い漢字 二等三角点 高城山

ガスでええ感じ

緑が綺麗な下り

倒れかけても頑張っています

一七二

左側は崖

岩越え

靴で磨かれた綺麗な石

これこそ尾根道^^

落ち花

国有林に入るみなさんへのおねがい

途中から林道を歩くことに

木イチゴ^^

錆びたワイヤー

雨も降らんと無事にファガスの森に帰ってきました
距離こそ短いけど自分にはちょっと急な登りでした。

次郎笈

7月15日 剣山スパー林道から剣山と次郎笈へ行ってきました
山の家奥槍戸前駐車場に駐車して登山口まで歩き
剣山トンネルを通って那賀川源流

スーパー林道

約2㎞歩いて登山口

源流

可愛い花

奥のちょっと明るいところが出発地点剣山トンネル

つづら折り

三嶺から剣山縦走路の丸石の近くに出ました右ジロウギュウ方向へ

アザミにハチがブンブン♪

岩と笹の間に花が

雲の隙間に青空

左の雲の明るい辺りが出発地点で右奥は紅葉で有名な高の瀬峡辺り

アザミハッチ^^

二カ国語

三嶺までは15㎞!!

次郎笈経由で奥槍戸へ下りるつもりが色気を出してトラバースで剣山へ

次郎笈の裾を鉢巻道

剣山左へ ガスでええ感じ

またまたアザミハッチ

シャッターボタン押さえたら飛んだ

右の剣山山頂へ 左は見ノ越 ガスが出てきた〜

あとちょっとで山頂やけどきつい!

剣山 1955m

ヒュッテそば

これから越えて帰る次郎笈 奥槍戸で逢ったファミリー

雲行きが怪しい

何とかカッパなしで帰れるかな

逆さハッチ

雨が降ってきたー

三嶺方面分岐 ここでカッパ着^^

次郎笈1929m 強風雨でカメラ収納

南斜面 雨はやんだので撮影
二本ともたぶん鹿さんに根元の皮剥がされてそれが原因か? 左の木は枯れています

コケがいっぱいの木

奥槍戸の駐車場に愛車が見えます

大きなブナの木

山の家横に無事下りてきました

山の家 奥槍戸でドライカレー食べて帰りました 美味しかった^^

カモのファミリー 6

カモの子ども達 元気に育っています

細長い草を食べていました

親ガモが様子見にきた

レンズに映ったわがを不思議そうに見ているのかな、、

レンズに噛みついてきました

次は突きに!

横向きポーズ

順光に近い位置では自分の影で被写体が暗いです

親ガモに追われて勢いよく逃げていきました

MH-53 グリフィンフライト

徳島飛行場に海上自衛隊の大型ヘリMH-53が二機来ていました
グリフィンは無線でのこのヘリのコールサインです

風林火山 旗を持ってお見送りのようです

左右から誘導路に進入

大型ヘリの縦二重は迫力があります

この部隊も順次新型ヘリに入れ替わっているようなので一番好きなヘリが二機見れて撮れてよかったです

日章旗をバックに好きなアングル

後ろの28号機が先に浮いてホバリング

先頭の31号機も浮き上がって

機首を下げ気味で離陸

二機揃って飛んでいきました

カモのファミリー 5

川岸に行くと親ガモが草むらから出てきてお出迎え

親ガモの接近を見て安心したのか小ガモ6羽も出てきました

小ガモは動きが素速いので撮りにくいです

ヒヨコぐらいの大きさ

母ガモ大接近

小さいのに親ガモについてスイスイ

一の森

6月16日、一の森へ木屋平の富士の池上から歩き

ヒュッテまで90分

穴の中は誰かかの住処^^

倒木 切り取って通れる

追分 剣山へは通行止め

脱け殻

自然アート

ガイシ、電柱の代役跡

にくぶち峠分岐

ガス〜

一の森山頂は大勢

もうすぐ一の森ヒュッテ

山頂は賑わっているので先にテント場探索

珍しい花かな、、ネット越しで撮ったのでボヤボャ

一の森山頂へ

山頂でセルフ撮りしたけど写真不掲載^^

一の森、三角点

次郎笈 山頂付近滞在中に剣山はガスで見られませんでした

槍戸山方向

ヒュッテ前でご飯食べて下山開始振り返ってパシャ♪
一の森ヒュッテは日曜日なのに休業でした!

にくぶち峠分岐

こもれび

ちょっと開けた場所から赤帽子山の方

追分、富士の池方向へ

グリーンシャワー^^

終わりかけかな、、

もうすぐ富士の池 油断せんように慎重に歩く

無事に出発点に戻ってこられました。

カモのファミリー 4

子ども5羽の兄弟は元気にいました

仲良く寄り添っています

ギャラリーがきたら気になるようです

安心してうとうと♪

お目覚め^^

カメラを換えて魚眼レンズで またうとうと♪

また誰かきたなぁって感じ

背伸び〜

陸側の見張りはカメラのおっさんに任せて川側はおかあぁさんが見張り

母カモは安心して餌食べに川へ

新しい家族 ヒヨコぐらいのが6羽^^