大川原高原

暑い日が続くのでちょっと涼しそうなやつを^^
投稿忘れの2月に大川原高原へ行った雪景色です

木の枝が凍っています

案内板がいっぱい

展望所からの景色

旭ヶ丸へ続く道

分岐を左へ周回コース

アセビも氷漬け

雪の重みで木が垂れ下がっています

鹿の足跡かな

雪の模様がきれいです

まぁまぁ積もっています

牧場は雪で埋まって牛さんはいませんでした

フルサイズデジカメ

初!デジタルフルサイズカメラNikon Df  F3/T 以来のニコン^^
マニュアルフォーカスレンズでの試し撮り
絞り F2.0

絞り開放 F1.4

大師堂の取り外した古い瓦 F4.0

F1.4 開放

F1.4 開放



F1.4 開放 昭和四年で七十四才の作者

レトロな鉄棒

隣町の神社にあるレトロな鉄棒 柱の石には下側にも穴があるので
何処かの転落防止の柵を再利用したのかな、、

台座の石積みが丸いです

小さな神社ですけれどええ感じです

粟島

5月25日 三豊市沖の粟島へ行ってきました
大正9年建築の旧粟島海員学校

海側はペンキ塗っています

船のエンジンシリンダーこれ一気筒で5000馬力強!


イカリ

裏側は木のままでええ感じです

閂 (かんぬき)

手押しポンプ

桜で有名な紫雲出山かな、、

丸ポスト

漂流郵便局

窓格子

ル.ポール粟島 浮きブイのリサイクル^^

連絡船

男木島灯台

高松沖の男木島に5月5日,行ってきました
御影石造りで日本に2つしかない無塗装のレトロな灯台

正門

    
   明治28年初点灯

灯台用地

灯台用地 砂に埋まりかけ

ハマダイコン

ハマエンドウ
   
  
   点灯している灯台を撮ってみたい

天気が悪かったけれど石造りの灯台には晴天よりもよかったかな

小島砲台

5月4日 今治沖 小島の芸予要塞小島砲台を見に行ってきました
波止浜港より船で小島へ

手前の小さな小型自動車が一台載れるぐらいの船で大人往復380円^^

立派な石積護岸

小島上陸

迫力ある28センチ榴弾砲のレプリカ

小島砲台の歴史

発電所跡100年前とは思えないぐらいきれいです

陸軍省の石柱

弾薬庫跡

手書き^^ 28センチ砲6門!

中部砲台跡

石壁が四角に凹んだ所にタマを置いていたそうです

二門が三カ所あります

地下兵舎跡 石段を上がると指令塔跡

砲台跡を上から

指令塔跡見晴らしがええです

来島海峡が見渡せます



煉瓦の建物の中

横に並んで繋がっています

手書き^^ 24センチ砲4門!

北部砲台跡解説板

北部砲台跡

石のスロープ

爆撃演習!

爆破跡

まぁまぁ傷んでいます

北部砲台の指令塔跡

指令塔跡から北部砲台跡を見下ろして

発電所跡 ここのはちょっと傷んでいます

モミジ^^



島の畑 カカシの中にほんまの人間もいます^^

来島海峡 流れが速いです

プチ砂浜^^ しまなみ海道 自転車がけっこう通っています

夕暮れの28センチ榴弾砲

坂の上の雲の撮影のために作ったそうです

石積雁木

港の石積護岸 最終の船までに戻ってこれました^^

一本松越

3月初旬あとみっくさんの案内で一本松越を上板町大谷から香川県境まで歩きました
お地蔵さん

天保十?年 江戸時代

後ろから 見晴らしのええ所に鎮座しています

道よりちょっと上に大師水

大師水 年号は見当たりません

   渇水か? 水は溜まっていません
         右側の石がだいぶ飛び出して崩れかけています
 

右は御大師さん左には五輪塔

斜め上から

左上に石仏

   嘉永二年 世話人は峠を越えた清水の市左ヱ門さん

県境のお地蔵さん

帰りは県境の稜線を大山の方へ登って三角点 畑まで行って
上板,板野町境,四国の道を下りました
大山さんへの道しるべちょっと投稿が遅くなりました^^

アパッチ

善通寺の陸上自衛隊基地祭に行ってきました
目当ては攻撃ヘリコプター AH-64D アパッチ・ロングボウ

アパッチは陸自には10機ぐらいしかいないのでなかなか見られる機会が少ないです

30mm機関砲!

基地西側の山を背景に^^

離陸準備

エンジンスタート

土煙をたてて離陸!


キンラン

4月24日、近くの山にキンランを撮りに行ってきました
咲き始めのようで他に5本見つけられましたけどまだ蕾もあおいもの
ばっかりでしたので今月末頃が見頃かな、、

散策中見かけた黄色い光沢の花、、
ひょっとしたら「あとみっく」さんが県内で初めて見たって載せていた
ヒキノカサかな?帰って調べてみたらキンポウゲ(ウマノアシガタ)かな、、
ひょっとしませんでした^^