千石山〜万石山〜藍染山 前編

またまたリハビリに3月3日桧登り口〜千石山〜万石山〜藍染山南〜富ノ谷へ周遊しました

川端の高松自動車道側道階段から桧登り口へ

側道?側階段わきの千石山桧登り口

巻き付いた方が太い^^

陸軍用地石杭40番 腐葉土でだいぶ埋まってます

こんな歩きやすい所もあれば歩きにくい所も万石山までにはあります

千石山

すぐ前は前回万石山から下りに通った山やけど藪こぎがあるのでもう行きたくない^^

千石山から万石山の下りにはちょっと歩きにくい所もあります

万石山 陸軍用地石杭これより先は初道^^

瓦片?何か建物があったのだろうか、、

可愛い案内板こんなの見ると歩くのがより楽しくなります^^
このしばらく先でピンク色シャツに赤い帽子のおちゃんが東へいったら卯辰越え車道にでれるけっ?
「先で家の形した案内板あるけんいけるでよ! 運動頑張ってよ!おっちゃん」
またあいましょうって笑顔で行った^^
糖尿病で運動しに歩いているそうで前回は間違って藍染山南の№71鉄塔を南に下ってしまってリベンジにきたらしい 淡路島のおっちゃんだった

可愛い案内板に癒やされて歩きやすい初道^^

巻き付き^^下には椿の花
こんなの見つけて撮りながら山歩きしているので長時間かかります♪

№73鉄塔に寄り道して休憩 徳島空港が見えます
すぐ東には大麻山が見えるけど飛行機好きなのでつい飛行場に眼がいきます^^

№73鉄塔西へ下りたところ

イノシシプール^^

がんじがらめ^^

幹にあいた穴 だれかの家かな^^

コンクリートと見間違うような小石と砂が固まった石

藍染山南№71鉄塔でまた休憩♪

藍染山〜高尾山 後編

藍染山(あいせんさん)下の№71鉄塔をまっすぐ下ったら三軒屋の富ノ谷登り口
鉄塔を東へ行けば万石山分岐 お話した女性2名は先週間違って富ノ谷へ下りたので
リベンジで万石山〜千石山〜桧へ下るそうです

鉄塔から北に登ったら藍染山 三角点の石は旧字 右書き^^
鉄塔から藍染山分岐の間で2名の方に藍染山はどっちですか?

藍染山西側の分岐?です 真ん中の高いところの木の間を登ったら藍染山で
そのまま右側の方へ進んだようで左は木で通行止?やけんそのまま進むわな

ねじれた木

左の保守路へ ちょっと下りです

陽が差してキリンみたい^^

左に藍染山 №71鉄塔 万石山、千石山

№70鉄塔 左に高尾山 右は上板の大山

イノシシプール^^

巻き付いてます^^

根っこの土が崩れて根が幹?になって頑張って生きてます

迷彩色が束になってます

№69鉄塔から大山方向 曇ってきて雪がちらついて寒いので中間着を着て高尾山へ南に進みます

あせび温泉分岐

馬酔木(あせび)と ねじれ巻き付き

三角点 関柱(せきばしら)

高尾山

平山奥宮分岐平山川端へ

広い展望所開拓中で桜の苗木が植えられてます

川端平山分岐川端へ

きれいな歩きやすい道

幹にイボ^^

川端登り口に下りてきました 駐車場が整備されています

高松自動車道側道には高尾山川端登り口の案内板

無事にスタート地点に戻ってきました^^

藍染山〜高尾山 前編

2月24日、川端 三軒家奥 富ノ谷登り口から藍染山南尾根を登って鉄塔保守路を西へ
高尾山 川端登り口へ周回しました
9キロ弱 のろのろカメさんなので6時間超^^
右端は藍染山 魚眼レンズなのでかなり遠くに見えます

民家の石積塀 ちょっと崩れてます

めがね土管広場を右へ

立てられてすぐの案内板
整備されている方と話したら今案内板付けて下りてきたそうでご苦労様です
有名な里山のホームページに載ったので今日はようけ来るでよ!って^^

富ノ谷登り口

白骨林

高尾山同様にきれいに整備されています

ちょっと広い場所で休憩〜♪ 向かい左は高尾山

太陽の下には眉山

右の木の根っこが松の根元に巻き付いてます

横に伸びてからねじれて上に伸びてます

旧鉄塔跡?イノシシの運動場になってます

倒れかけて根が盛り上がって穴が出来てます タヌキの家になってるかも^^

藍染山下の鉄塔№71到着 富ノ谷登り口からの登りはリハビリ中の自分にはちょっと急登でした

さっき付けられたばっかりの案内板の木にはトゲが!
ここで昼ご飯^^先客さん女性2名

高尾山〜蔵佐

2月17日 板野町の高尾山〜あせび温泉〜ジョガマル池〜蔵佐を周遊してきました
亀さんなので9㎞弱で5時間かかりました^^

高尾山〜あせび温泉分岐へ

馬の背中みたいな道

合体した幹

沢の流れで削られた地層

迷彩色になりかけた木 巻き付いたツルがくい込んでます

あせび温泉近くのJR鉄橋まで下りてきました

子供の頃 竹で作った突き鉄砲の玉にする実がなる草 通称グンジョミ^^

高松自動車道の唱谷トンネル北側近くから四国のみちへ

巻き付いてねじれた木^^

階段状の道を登りあがったらジョガマル池

千手観音みたいな木^^

眉山が見えます ここから階段状の急な下り坂を下りたら犬伏の蔵佐

蔵佐に下りてきました ここからは奥宮登り口まで舗装路を帰ります

民家の石積塀

石積土台の倉庫

高尾山

子供の頃探検に登っていた高尾山へ2月14日に行ってきました
何年か前に登り口を見に行った時には草ぼうぼうで不法投棄のゴミでいっぱいだったけど
駐車場が整備されていてビックリしました
町の水道水源地横の平山登り口

かなり広くなってます

川端登り口からの合流

あと500m

ちょっと登りがきつくなってきたところで休憩ベンチ^^

紀伊水道 徳島飛行場も見えます

高尾山261m

切り株の椅子^^

付近の案内地図 

次はこれから先にも行ってみようと思い下山

この前周遊した千石山 万石山 三軒屋東側の山^^

奥宮登り口へ下りることに

展望所が出来て桜が植えてあります 吉野川平野 眉山が見えます

道端にはモミジも植えてます

きれいに刈り込んで整備されていますが子供の頃 胸まであったシダの中を歩いたのを思いだしました^^ 

奥宮登り口ルートは子供の頃 おくのんみゃ鉄塔って言ってました

高松自動車道脇の奥宮登り口に下りてきました

高松自動車道側道を歩いて平山登り口へ戻りました
きれいに整備された道で気持ちよく歩けました 整備されている方々に感謝です

大坂峠越 3/3

大坂越をだいぶ下ってきたら相生展望所登り口に大坂峠のうつりかわりが書いてありました

ここにも迷彩色の木があります

引田の海は見えるけど木が邪魔で街は見えません

等高線のような県道1号徳島引田線

ええ感じの石を敷き詰めたヘアピンカーブ

車道を横切ります

山里のみちコースだそうです

車道ではありません^^ 車が通れる巾はあります

左下は高松自動車道 徳島バスのエディ号が走ってます

平野まで下りてきました 出口は竹藪で狭いです

高徳線特急うずしお

相生駅到着^^歩いた距離8キロちょっとでした♪

大坂峠越 2/3

大坂峠展望台まではまだ登りです^^

松の木に抱きついて生えてます^^

相生方面分岐を通り過ぎてあとちょっとで展望台

大坂峠展望台^^

四国のみち 全長なんと1600キロ!!

分岐まで戻って香川県側へ 快適な尾根道♪

県境 これより香川県

歴史の道百選

不動尊

カモフラージュの木^^

大坂峠越 1/3

大坂峠を越えて讃岐まで歩いてきました^^
阿波大宮駅までJRで行って四国のみちで峠越え♪

この看板は子供の時からあったような、、

トラックに取られたのか内側半分ない 「止まれ!」

大坂番所跡 写真を撮っていると中から人が出てきて「どうぞ!入っていてください!!」
見覚えある方でした、小学校の時の先生でした^^

軒瓦には左卍

番所跡横からの四国のみち

清水庵跡 大きな石灯籠

旅人水のみば

しばらく歩くと県道1号線に出ました

県道を横切ったら見上げる階段状の登り坂!!

きれいな竹の根を撮影がてら休憩^^

登りきったらまた県道に出ました 車道は自転車の方も多いです

陸軍用地 万石山

山歩きしてきました^^あとみっくさんのブログで万石山頂上に陸軍用地の石杭があるのを知って古い石 好きなので行ってみたい! 卯辰越えまで車でいってそこから登ったら近い^^けど鳴門 桧から挑戦^^
ちょっと登ったら発見! 40 陸軍用? 山頂まで行かずに発見できたけど根元が埋まっているので掘って用地まで見られるようにして写真撮って帰ろうと思ったけどせっかくなので登ることに 

高松自動車道鳴門西パーキング遠くに徳島飛行場が見えます

千石山277m

千石山から西を望む 板野の高尾山 遠くに上板の大山が見えます
高尾山は子供の頃よく探検がてら登った^^

頂上^^万石山369m 陸軍用地の石杭は根元がででました番号は読めません 
ここまでに38と36がありました

帰りは東におりようと思ったけど車道を長く歩くようになるのでちょっと下ったところから西側を川端へ降りることに
けど道が^^でも最近のナタ痕があるのでいけるか

イノシシの遊び場かな?

左奥に眉山がみえます

尾根は深いシダ 木にはナタ痕 子供の頃の裏山探検を思いだした^^

左に登ってきた千石山 進行方向はラクダの背中みたい^^
無事予定の板野町川端の史跡 大唐国寺跡におりてきました。