出羽島3

出羽島港の入り口の石積波止場 真ん中奥は牟岐港です

石積波止を上から見るとロールケーキみたいに丸みがあってええ感じです^^

1月13日なのにエンドウの花が咲いてました

出羽小学校跡

よく見ると○にH 小学校跡のヘリポート

出羽島灯台へ行ってみることに

登り坂!!

山の上の灯台

帰りはシラタマモの大池に寄ってみたかったけど連絡船に乗り遅れたら帰れないので東廻りで下山

津島と牟岐大島が見えます

出羽島2

島の郵便局

島の神社

島内道

石積防波堤

民家

津波タスカルタワー

タスカルタワー遠景

お酒のアテ^^

崩れた古い(江戸時代?)石積波止場

石のロープ掛け^^ これ! お気に入り^^

番犬^^

出羽島

牟岐の出羽島へデバでなくテバジマだそうです 1月13日と20日に行ってきました
13日のから投稿します

JRで牟岐駅へ徒歩で港まで連絡船乗り場の港 昔の石積がのこってます

15分ぐらいで出羽島港 一番の目当ての石積波止

いりくんだ港には石積波止がいっぱい^^

丸い自然のままの石を巧く積んでつくってます

船を繋ぐ石のロープ掛けがいっぱい^^

一番外の波止は土台と二段積み

明治の初めに出来たようです

コケが生えてええ感じ^^

石積護岸

ええ反りとカーブです^^

宮島

11月11日に宮島行ってきました^^
JRの連絡船

鳥居さん

潮がひいていってます

雨が降っているけど屋根付きなので傘要らず

木目が印象的でした

陸に近い方は潮が完全にひいてます

濡れた廊下の板に紅葉が映ってます

木橋が濡れて銀杏の葉がきれいでした

大多府島4

大多府島の島内主要道路

貝殻に穴を開けてロープを通したのがいっぱい置いてありました

こっちは針金を通してあります

大井戸

六角の井戸がふたつ

元禄波止場 もう一度行って見下ろせる所から撮ってみたいです

帰りの連絡船

大多府島2

島でよく見かける焼き杉板 台風の高潮被害があったようです

安政の石灯籠

古い石積みが残る自然研究路

天然トイレと思ったけどちょっと先には立派なWC

自然研究路途中の立派なトイレ

チップ入れがありました^^

キャンプで重宝しそうな松葉と松ぼっくり

大多府島

岡山県東部日生諸島の一番沖の島 大多府島へ行ってきました
JRで日生駅まで行き日生港から船で約35分

KOOL 船の灰皿 塩の影響でボロボロ^^

大多府島への一番の目的はこの石積み防波堤

300年前の立派な石積み防波堤

登録有形文化財 「元禄波止場」

観光案内 何故か元禄波止場は載ってない

本島END

海岸の道路沿いで見つけた穴!
現在の道路が出来る前の昔に海に出っ張ったこの場所に堀かけたトンネルだと思います

港近くで備讃瀬戸大橋をみながらご飯

行きは岡山児島からの船で行ったけど帰りは香川丸亀へ

今回は暑かったので本島巡り途中でやめたのでまた行ってみようと思います
次は牛島にも行ってみます^^

本島から牛島に寄って丸亀まで30分ぐらいです

丸亀からまた瀬戸大橋渡って倉敷に行ってマリンライナーで高松に帰ってきました^^

高松駅に停まっていた東京行き夜行寝台特急サンライズせと  
これに乗って東京へ行ってみたいな^^

本島6

ヤンマーディーゼルエンジンでバーチカル回して池の水をくみ上げて田んぼに入れる設備

バーチカルはステンレス製で最近の物ですけど珍しいです^^

もうちょっと早い時期だったら水をあげているのがみれたかも

運動場の倉庫のブロックにあった手形^^

郵便局前の丸ポスト

初めて見た形の鳥居さん

車の下の陰でくつろぐ猫さん

本島5

スダレのように太い竹で作った井戸の蓋 

家の基礎も路地も石造りです

お祭りかと思ったら各家を回っていってました 伊勢から毎年来ているって地元のお年寄りが言ってました

漁港で海に向かってやってました

道具一式載せて引っ張ってきてます

空き家の壁のコテ絵がええ感じ!

本島4

水路の蓋は石造り

家の入り口も石造り

機械のない昔は作るのも運ぶのも大変だっただろな

古い鍵穴

この鍵穴は7の型をした物で穴から入れて中の落ち込む棒を
持ち上げて開けていたと思う昔の蔵の戸にあった

素の土壁も好きです^^