バス停

カメラのセンサーにゴミがいっぱい付いて取れないのでメーカーで点検したら
CCDセンサーの表面コーティング剥離だそうでコーティング層改良版の物に
無償交換してくれました。
試し撮りしたらゴミのような映り込みもなくてすっきりです!

羽山第二隧道

岡山県高梁市県道300号宇治下原線羽山第二隧道
鍾乳洞開口部を入ると素掘りトンネルです大正八年開通
宇治側鍾乳洞「穴小屋」の入口絶壁ではロッククライミングやっていました
羽山第一隧道はコンクリート吹きつけ補強しています
第一隧道宇治側の古い天龍橋昭和31年竣工はガーダー橋!
県道上にオーバーハングした大岩すごいです!

国道439号

徳島県徳島市から高知県四万十市に至る一般国道
酷道ヨサクでバイクバイク雑誌で紹介されたりテレビ番組で特集されたりで
ツーリングバイクが沢山通っていました。

神山巡り2

3月30日に前週に続き以前から気になるものを撮りに神山へ
行く途中鮎喰川右岸眉山西端で地層撮りのため停車したところに何かと思ってみたら^^

青石のまざった地層

いろんなのがまざってます

吹き付けする前に上部も見てみたかった
森林公園南側の大桜隧道

この先路面にデコボコあり でも綺麗な舗装路で凸凹はありませんでした
この珍しい道路標識もそのうち撤去されるのでは^^

待避所横の道端には可愛い花^^

黄色いシンプルな花

先のヒゲがええ感じ^^

わき道にはスミレ盛りを過ぎてます

側には椎茸の木

こんな花も

畑に下りる道にはいっぱい♪

地方新聞で紹介されていた「ゆうかの里」

いっぱい絡みついています 沢山の方が来られていました

スイセンも見頃^^

最後の目的地近くの赤いしだれ桜はほとんどがツボミ

石積護岸と青石のミニ潜水橋(沈下橋)

反対側から ここは川の合流点

本流側の潜水橋

青石の二連^^ 横には板を架けるタイプの流れ橋の橋脚跡かな?
元々は支流側のような石を積んだ石橋で大水で流されて復旧が大変なので
コンクリートで橋台をつくって板を架けるだけの流れ橋タイプになってその後
流されにくい現在の石橋になったと想像します

上流側から 川の合流点のどっちへも行けるように潜水道がついています

石積の間にスミレ

自然岩川岸には白い花

手書きの案内板も薄れて見えないけど下には「ビルは高いが値段は安い」昔ラジオでよく聞いたCM
ビルは高いが仏壇は安いだったような記憶が、、、
脚には昭和30年建

路面に凸凹あり

ちょっと珍しい道路標識発見! 路面に凸凹ありの警戒標識
近年道路状況が良くなったのでほとんど設置箇所はないのでは、、
この道路も舗装路で昔の未舗装路時代に設置したのがそのまま残っているのだと思います

神山巡り

3月24日 神山町をドライブ^^ 大久保乳銀杏下菜の花畑石垣に可愛い花が咲いていました

紫の花も

ピンクの花も

盛りと終わりかけ

白い花も

銀杏の太い幹にいそうろう^^

樹齢500年以上樹周13メートル、樹高38メートルの巨木

上一宮大栗神社 石段

神社横の石積 ええ感じ^^

神社横の鐘 石積角のカーブがええ^^

コケ

コケだらけ^^

大東亜戦争完遂祈願

ひっそりとした山中の悲願寺

鬼籠野灯りのオブジェ田んぼ上の桜

駅からウオーキング

3月23日に満濃池近くに化石(アンモナイト)の探索会にリハビリをかねてJR利用で歩きで行きました
途中の土讃線坪尻駅スイッチバックの秘境駅で特急列車上下と普通列車交わすため
しばらく停車するのでちょっと降りて撮影^^
ハサミのような形の線路で本線からそれた行き止まりの駅に入って通過待ち

発車の時は運転手が反対側の運転席へ移動して本線をまたいで左奥の線路に入ってから
停車しまた進行方向の運転席へ移動して本線へ入って進みます

特急通過 慌てて撮ってブレブレ^^

塩入駅で下車

駅前には気になる樹

四国のみち案内板

県道を通らずに細い田舎道を歩いて行きます ピンクのくじら発見

ちょっと寄り道^^農家の方が作った休憩所のようです

周りにはシバザクラ

瓦の土塀

立派な石土台の塀

石の隙間から生えている草花

ひっそりとした神社

反対側参道に石灯籠 土壁のままの民家 台風の影響が少ないのか讃岐地方ではよく見かけます

大きな石灯籠 春祭りの準備をしてました

角を丸くした石積

ワラを入れた土で補修してます

立派な瓦の土塀 二カ所カーブした角は初めてみました

最近のコンクリートブロック法面擁壁と昔の石積擁壁

岩を削ってカーブした流れ 農機具置き場 横には可愛い軽自動車

塩入温泉へ渡る橋下流に古い石積の旧橋跡

やっと野口ダム^^

集合場所はダム湖上流 まっすぐ来たら集合時間に間に合う予定が
目にとまったレトロもん撮りながらジグザグ歩きでちょっと遅刻^^

えっとぶりの参加^^ハンマーで石割するもここの石は固い!しばらくたたいて見つからないので久しぶりのみなさんとくんだら言いながら昼ご飯♪
岡山から初参加の方が採られたアンモナイト約8000万年前 みなさんそれぞれ採られて満足しておられました帰りは会長さんが乗せて帰ってくれることに^^
えっとぶりにわいわいいいながらの楽しい帰り道でした
化石の会 http://www7b.biglobe.ne.jp/~fossil-kamada/sub6.html

落合集落

落合峠から祖谷側へ下る途中で脇道に入って落合集落最上の辺りへ寄り道です

集落から祖谷川下流方向を見下ろします

国道439号端でガードパイプに抱きついていた枯れ木

石積み

石積みのよう壁の間を流れる水路 
近頃はコンクリで補強されたものが多いけど神山町ではまだまだ昔のままが残ってます

常夜燈

笠が大きく薄べったい青石の灯籠,上は一面苔!

笠石の薄さは火袋にお供えのワンカップの1/3位の極薄!!

石積みの護岸